2010年10月16日

有言不実行

政府は15日、今臨時国会に提出する国家公務員の給与法改正案について8月の人事院勧告以上の削減を見送る方針を固めた。複数の政府筋が明らかにした。今月下旬に給与関係閣僚会議を開き、平均年間給与を1・5%削減するよう求めた人勧の完全実施を決め、月内にも法案を提出する。
 菅直人首相は9月の民主党代表選公約に人勧を超える給与削減を盛り込んでいた。人勧の完全実施による人件費削減効果は約790億円となり、民主党が掲げる「総人件費2割削減」に必要な約1・1兆円にははるかに及ばないため、国会で野党から整合性を問われるのは必至だ。

 人事院は今年8月、平成22年度の国家公務員一般職の月給とボーナスをともに引き下げるよう求める勧告を内閣と国会に行った。ボーナスの年間下げ幅は月給の0・2カ月分で、支給月数3・95カ月。月給は0・19%の削減。(産経新聞)


公務員給与の20%削減の改正法案を早くも断念。支持母体の自治労の圧力に又も
屈した結果となった。有言実行はどこへ?


公務員給与  世界ランキング  (主要先進国)

順位:国    国民所得     公務員給与      公務員給与/国民所得
        一人当り(㌦)  一人当たり(㌦)     (倍数)
1:日本       30,075     64,661         2.15
2:カナダ      20,140     29,807         1.48
3:アメリカ     31,920     44,688         1.40
4:イギリス     23,590     32,082         1.36
5:イタリア     20,170     27,229         1.35
6:フランス     24,170     24,895         1.03
7:ドイツ      25,630     24,348         0.95


http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/koumuin.htm


圧倒的に公務員天国の日本。
ギリシャの破綻は決して対岸の火事ではないのだが・・・
岐阜県も起債許可団体に転落したらしいけど、財源なくても団塊の世代の退職金を
地方債で賄うということなのか?起債するということは、元利だけでなく利子分まで、住民が負担することを意味しているのだから、ひどい話である。議会、知事の責任は重い
裏金で日本一悪名高き岐阜県職員、禊は済んでいるというのか・・・(`~´#)/

スポンサーリンク
同じカテゴリー(最近思うこと)の記事画像
日本を憂う
何故かな?
反日Tシャツのほんと
車窓に愕然!
同じカテゴリー(最近思うこと)の記事
 日本を憂う (2011-03-27 13:03)
 何故かな? (2010-10-11 21:25)
 反日Tシャツのほんと (2010-10-03 19:23)
 がんばれ!日本 (2010-10-03 17:58)
 車窓に愕然! (2010-09-30 23:22)
 日本の呆れた外交能力 (2010-09-29 19:23)

Posted by SEITEN at 23:11│Comments(0)最近思うこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。